「 投稿者アーカイブ:kozima 」 一覧
-
-
2019/03/10 -大和芋
ヤマノイモ科 ヤマノイモ属 ナガイモ種 ツクネイあとモ群 の大和芋 メチャクチャわかりづらい大和芋の分類 まずは大和芋の分類を図に描いてみた。(タキイ種苗のホームページの図をオマージュ) 大和芋の別名 …
-
-
2019/03/09 -ザ・TOP3!
見た目は強そうなターサイ 花芽付き 野菜を流通させる仕事をしていると、次に流行しそうな野菜を見つけようと日々探しています。外国の野菜だったり、伝統野菜や固定種だったり。 今日はそんな日々の研究結果を『 …
-
-
2019/03/08 -今日あった野菜の話
太陽の塔と葉玉ねぎのコラボ 発音は【はぁ:たまねぎ】関西圏調べ 葉玉ねぎを知らない方になんと説明したらよいか少し悩んだ。 玉ねぎは球根の部分を食べる野菜だ。しかし葉玉ねぎは球根の部分が大きくなる成長段 …
-
-
2019/03/06 -徒然立ち話し
今日の話は実際に、全て私が見聞きした話です。 オクラ農家の佐伯さんの話 夏はオクラ、冬は春菊と菜花を栽培している佐伯さん(仮名)の話だ。 一昨年の八月、週に3~4度はオクラを出荷しに来ていたのだが、徐 …
-
-
え!?まだホウレン草はアカザ科って言ってんの?いい箱(1185)作ろう鎌倉幕府
2019/03/04 -野菜と農業のニュース
あの有名な年号『いいくに作ろう鎌倉幕府』が既に教科書では使われていないのを知ってますか?いまは『いい箱(1185年)作ろう鎌倉幕府』と変更されているんです。 新しい解釈や、新発見などで歴史の分野ではよ …
-
-
【特別栽培農産物】え!?節減対象農薬不使用って農薬使ってないんじゃないの?→簡単にまとめました
2019/03/02 -今日あった野菜の話
有機野菜と表示するには手間がかかる、無農薬と表示すると罰則金。そんなすき間を埋めるマニアックな「特別栽培農産物」の表示です。 まず特別栽培農産物とは その農産物が生産された地域の慣行レベル(各地域の慣 …
-
-
有機野菜は無農薬だって騙されてませんか?間違い易いたった1つの理由
2019/03/02 -野菜と農業のニュース
有機農産物と記載があるほうれん草 有機野菜が農薬を使っていいたった1つの理由 それは法律(JAS法)で認められているからです ■ 有機農産物に使うことのできる農薬 農薬工業会 http://www.j …
-
-
【産地直送の八百屋が選ぶ】生で食べて爆笑してしまった野菜TOP3
2019/02/28 -ザ・TOP3!
野菜を買うとき「体にいいから」を基準に選んでないですか? 普段スーパーに行って買い物するとき、肉や魚、果物等を購入する基準って「お美味しそ~」だとか「食べてみたい!」が先に来て、あとは財布の中と相談す …
-
-
2019/02/28 -メモ
こんにちは!私は痩せたいんですが運動が嫌いなしがない会社員です。とにかく食べる事が趣味で、お腹が空いたから食べるのではなく、 食欲があるから食べる。 食感を楽しみたいから食べる! 惰性だけで食べる! …
-
-
2019/02/27 -野菜と農業のニュース
本日2月27日の日本農業新聞でとても気になるニュースが目に飛び込んできた。 生協と産直野菜ってかなり親密なイメージだとみなさん思っているのではないか。しかし、青果部門で産直の割合がなんと前回調査の20 …