「 月別アーカイブ:2019年01月 」 一覧
-
-
2019/01/31 -今日あった野菜の話
【ら抜き言葉】食べれます!食べられます! 小松菜や水菜が春になってとう立ちしつぼみができたものも、つぼみの先から葉っぱの先まで、全部ひっくるめて食べる事ができます。 8月にバーベキューでキャベツを割 …
-
-
種子法廃止って結局なんなんだよ?自家採種禁止?モンサントの陰謀?売国TPPか?→簡単にまとめました
2019/01/28 -今日あった野菜の話
まずは簡単に種子法とは 米・麦 ・ 大豆の種子の開発・管理・普及を国や都道府県に義務付ける法律 これだけである。簡単だ! そして理由は 米・麦 ・大豆は重要だから税金を使って地域に合った良い種を作ろう …
-
-
【2019年】国産キウイフルーツが全く売れない-TPPで関税ゼロ!
2019/01/26 -今日あった野菜の話, 野菜と農業のニュース
年が明けて1月 国産キウイの出荷が始まる 年内は外国産(おもにニュージーランド産)を売り、年明けから春が終わる頃まで国産を売るのが今までのキウイ販売スケジュールだ。 私も7~8年前から産地直送で国産キ …
-
-
2019/01/25 -今日あった野菜の話
毎年一度はサトイモにカビが生えたとクレームで返品になります 比較的温暖な時期はけっこう頻繁に生鮮野菜が腐っていたり、カビが生えた、返品されて来たり、返金したりしています(すみません)。不良品には気を付 …
-
-
2019/01/21 -今日あった野菜の話
本日の題名、気付いた方もいたと思うがダジャレである。 袋で見辛いがよく縮んだ小松菜 【大寒】かなり縮んでまいりました 最近出荷されてくるちぢみ小松菜は寒さにあたり、葉っぱもよく縮んでボリュームがありと …
-
-
かなり小ぶりな新年原木しいたけ 去年、原木しいたけを10本くらい仕込んだ。 2018年の1月のはなしだ。 野菜の集荷トラックを走らせていると、広葉樹の山の木を一部のみ全て切り倒した異質な空間を発見した …
-
-
2019/01/17 -今日あった野菜の話
全長50cmはあるからし菜(紫高菜)霜で茎がボロボロになっている。 なぜこんなに売れないのか、からし菜よ。 写真のからし菜は2袋分である。全長50cmはある。重さは1kgはあるだろう。 茎は霜にあたり …
-
-
2019/01/12 -今日あった野菜の話
聖護院大根が割れた 胴回り50cm位はある聖護院大根 割れました 張りつめていた表皮がパチッと一気に割れた、というか爆ぜた。 収穫前に地面の中で割れているのは傷口がふさがっているので、まだ理由あり大根 …
-
-
2019/01/10 -今日あった野菜の話
冬瓜は名前の通り冬までもつのか実験してみました(ほったらかしてみました)